fc2ブログ

Urban Primitive Madonna

2011.02.07 Mon


アルバムより、新曲のUrban Primitive Madonnaを公開します。

練習風景を撮った映像をバックにしてみました。

ワンマンキラーもあと1週間を切りました!

この曲を聴きながらテンションを上げまくって下さい!

カテゴリ:another bebe | コメント(-) | トラックバック(-) | top↑ |

アルバム詳細

2011.02.02 Wed
アルバムジャケット


another bebe/Bye Bye Border Boys
(Jack Tarr Records JTRS-0001)
¥2100(tax in)

01.Don Quixote
02.Heartbreak
03.Date
04.Permanent Vacation
05.Taboo
06.Urban Primitive Madonna
07.Lucky Star
08.Fabulous Parade
09.Bandit Q
10.Gummi Chocolate Pine
11.Hey Hey Hey
12.No Future Boy No Future Girl
13.Christmas Crazy
14.Miracle Boy
15.Aphrodite
16.Blue Velvet

4年の歳月をかけて完成した、
全16曲、アナザーベベの全てが詰まった究極のアルバムです。
初音源化の作品は、Taboo、Urban Primitive Madonnaの2曲。
他の曲も以前のデモ作品に比べたら格段にパワーアップしています。
特にUrban Primitive Madonnaは、ライブでも披露したことのない新曲です。

今回、最終的には録り、ミックスをわたくし、スヤマシーンが全てやりまして、
アナザーベベらしい音をねらって作りました。
最初聴いて「えっ??」とか思っちゃった人でも、なぜかまた聴きたくなりハマっちゃいます。

他にもレコーディングした曲はあったのですが、やっぱりアナザーベベでしかできない曲、
俺が歌わなければ成立しない曲を選んで収録しました。
なので名曲なのに入らなかった曲もあります。

表ジャケットは、デモCDからの付き合いのKazumeanさん。

壮絶なレコーディングについては書きたいことが山ほどありますが、
まあ、うちらみたいに自分で録音したい人のためにも今度書きます。

とりあえず、2月12日のワンマンキラーライブ会場にて発売します。
その後、流通させるつもりでいます。

なのでワンマンキラーには是非お越しを!

カテゴリ:another bebe | コメント(-) | トラックバック(-) | top↑ |

スヤマシーン

2011.01.21 Fri
suyamachine


そして、最後はわたくし、ボーカルのスヤマシーンであります。

10代の頃に、作曲をしたくてギターを始め、
大学に入り、フィッシュマンズ、ミッシェルガンエレファントなど、
挙げればきりがない程のバンドを輩出した、かの有名な(?)音楽サークルに入り、
それからバンド一筋300年の人生が始まってしまうのでした。

自分で言うのもなんですが、
俺のすごいところは、あきらめない執念です。
結果が出なかろうが、歌がヘタと言われようが、
いつでも本気です。

やっぱり昔、俺がヤンチャしてた頃、恩師に言われた言葉のおかげなんでしょうかねー。

「あきらめたらそこで試合終了ですよ・・・」

「先生・・・俺、バンドがやりたいっす!(涙)」

ということで、そんなアナザーベベの歴史の中でも、
最強のメンバーで臨む、今回のワンマンキラー2011は、
絶対見逃せませんよー!

カテゴリ:another bebe | コメント(-) | トラックバック(-) | top↑ |

バッキー

2011.01.21 Fri
bucky


ラーメン、つけ麺、僕イケメン!ギターリストこと、バッキーは、
2003年から2004年まで、アナザーベベのギターを弾いていました。

初めて出会ったのは2002年、メンバー募集でした。
その時は一緒にやることはなかったのですが、
それから何人もメンバー募集で会ったりして、
なかなかいい人が見つからず、たまたまバッキーの連絡先を控えていたので、
再度コンタクトを取り、アナザーベベのギターをやることになりました。

在籍期間は短いですが、2003年から2004年にかけては、
すごい濃いバンドの時間を過ごしていたので、
今の半年分が、あの頃の1ヶ月分と言ってもいいくらいだったので、
ワンマンキラー2011のためには、バッキーが必要だろうということで声を掛けました。

現在は、現役の音大生であり、作曲を勉強しています。
その他にも色んなバンドにも参加したりして、マルチな才能を発揮中。

将来、どこかでその姿を目撃することは間違いないでしょう。

カテゴリ:another bebe | コメント(-) | トラックバック(-) | top↑ |

シンディ

2011.01.21 Fri
cindi


小豆島の暴れ鍵盤こと、キーボードのシンディは、
2003年から2006年の前回企画、ワールドカップキラー2006まで、
アナザーベベのキーボードをやっていました。

10代の頃から、バンドコンテストをあらしまくり上京。
その後、スヤマシーンのサークルの先輩のバンドにキーボードで参加し、
そこで初めてシンディと出会います。

初めて会った時に、本名が「シンジ」という名前だったので、
「シンジならシンディだね!」と勝手に呼び名を決めました。

先輩のバンド解散後、アナザーベベのキーボードに誘い、参加決定。

最近はバンド活動から引退しており、この度、奇跡の復活になります。
アナザーベベのライブを観た人は必ず、「あのキーボードはすごい!」と言います。
そのライブパフォーマンスは必見です。

今後、シンディのキーボードが観れるのは、
コーネリアスがキーボードのオファーを出さない限りないでしょう。

カテゴリ:another bebe | コメント(-) | トラックバック(-) | top↑ |